2025.11.21
皆さん、こんにちは。『街の屋根やさん いわき店』です。前回のブログでは屋根修理についてご紹介しましたが、今回は外壁の補修工事の様子をご紹介します。住宅や倉庫の外壁は、雨や風、紫外線にさらされることで劣化が進みやすく、放置すると雨漏りや建物内部の腐食につながります。今回の工事では、…

今回の施工事例は、倉庫と住宅が合体した建物で「屋根や外壁が傷んでいる箇所を確認してほしい」とご相談いただいた現場です。大きい倉庫のトタン屋根は全体的に錆びが進行し、ポリカ屋根は風でめくれてしまっていました。この記事では、倉庫屋根部分の修理内容をご紹介します。
長く使用されてきた倉庫は、屋根材の劣化や固定金物の錆などが進行しやすい場所です。傷みを放置してしまうと雨漏りや破損につながるため、早めの対処が大切です。
本記事では、実際の調査内容と施工の流れ、改善したポイントをわかりやすくまとめておりますので、同じような症状にお困りの方はぜひ参考にしてみてください。





まずは倉庫屋根の状態を確認するため、金属トタン部分とポリカ部分の両方を調査しました。金属トタン屋根は、長年の風雨にさらされることで表面の塗膜が薄くなり、錆が広がってしまう場合が多く見られます。今回の倉庫でも、釘まわりを中心に錆が進行し、屋根が部分的に赤く変色していることが確認できました。特に釘が錆びると固着が弱くなり、強風時に屋根材が浮きやすくなってしまうため、注意が必要です。
一方、ポリカ屋根は、経年劣化による剥がれが発生していました。ポリカ板は耐候性が高い素材ですが、直射日光や紫外線の影響で徐々に硬化し、飛来物の衝撃や強風によって欠損や剥がれることがあります。
調査の結果、金属トタン屋根、ポリカ屋根は葺き替えと固定補強が必要という結論に至り、お客様へご提案いたしました。

新設した屋根は雨水の流れもスムーズになり、見た目も美しく、耐久性が大きく向上しました。
また、金属屋根とポリカ屋根の取り合い部分には隙間が生じやすいため、丁寧に調整し、雨水が入り込まないよう配慮しています。また、固定を確実にし、屋根の端部の補強もしっかり行いました。
屋根が新しくなったことで、雨漏りの心配が軽減され、見た目にも整った倉庫へと改善されました。
今回の倉庫屋根修理では、劣化が進んでいた金属トタン屋根を新しい金属屋根へ葺き替え、ポリカ屋根は交換と補強を行うことで、倉庫全体の耐久性と安全性を向上させることができました。屋根の傷みは気づきにくい部分ですが、早めの点検と修理が大切です。
倉庫や住宅の屋根について「錆が気になる」「強風でバタついている」「雨漏りが心配」などのお悩みがありましたら、ぜひ当社へご相談ください。現場の状況に合わせた最適なご提案をいたします。
弊社はいわき市を拠点とする地域密着型のリフォーム会社で、地元の皆さまに支えられながら、住まいのお悩みに寄り添い、快適な暮らしのサポートをさせていただきます。
地域密着型ならではの迅速な対応ときめ細やかなサービスが私たちの強みです。急なトラブルやお困りごとにも素早く駆けつけ、最適な解決策をご提案させていただきます!
また、地域密着型でありながら福島県全域に対応しているため、いわき市はもちろん、郡山市・会津若松市・福島市など遠方のお客様からのご依頼も承ります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんいわき店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.