2025.11.21
皆さん、こんにちは。『街の屋根やさん いわき店』です。前回のブログでは屋根修理についてご紹介しましたが、今回は外壁の補修工事の様子をご紹介します。住宅や倉庫の外壁は、雨や風、紫外線にさらされることで劣化が進みやすく、放置すると雨漏りや建物内部の腐食につながります。今回の工事では、…

まず、住宅部分の瓦屋根とポリカ屋根が接している箇所に取り付けられていた金属屋根の修理から取り掛かりました。既存の金属屋根は錆が進行し、表面が変色していました。このままでは雨が降った際に雨水が瓦の下や住宅側へ回り込み、雨漏りの原因になる危険性があります。
旧板金を撤去してから、新しい金属屋根を取付けました。新しい板金に交換したことで、雨漏りの心配がなくなり、これから長期間安心してご使用いただけます。
住宅1階のポリカ屋根には、経年劣化による穴が開いていました。ポリカ板は日差しや雨風を受けやすいため、紫外線により劣化しやすく、ひび割れや穴あきが起きると雨漏りの原因になります。
既存のポリカ板をすべて撤去し、新しいポリカ板に交換しました。

2階のポリカ屋根では、ポリカ板を固定しているボルトが錆びており、強風時に外れてしまう恐れがある状態でした。錆びた金具は取り外し、新しいポリカ板へ交換するとともに、より耐久性の高いポリカフックを使用して固定力を向上させました。

大きな倉庫のトタン屋根部分は、全体的に経年劣化が進み、釘の錆が見られました。このまま放置すると、雨水の浸入や屋根材の剥がれが発生する危険がありました。
そこで、既存のトタン屋根をすべて撤去し、新しいトタン板に葺き替えました。下地の確認をすると、傷んでいる箇所があったため、新しい木材に交換し、耐久性を向上させました。屋根の端には水切り板金も設置し、建物内部に雨水が入り込まないようにして、雨仕舞いもしっかりと確保しました。
倉庫屋根にはポリカ板が部分的に設置されており、採光用として使われていました。しかしそのポリカが剥がれ、隙間ができてしまっていたため、雨が降るたびに倉庫内部へ水が入り込む状態でした。
剥がれたポリカ板を撤去し、新しいポリカ板を取付けるとともに、固定金具・ビスをすべて新しくしました。強風による浮き上がりを防ぐため、固定の間隔も調整しました。

今回のように、屋根の錆・穴あき・剥がれなどの症状は、見つけた時点で早めに補修することで、建物全体の寿命を大きく延ばすことにつながります。特にポリカ屋根や金属屋根は風雨や紫外線の影響を受けやすいため、定期的な点検が重要です。次回は、外壁修理について詳しくご紹介します。
いわき市で屋根の傷みが気になるお客様は、ぜひ当社までご相談ください。現場調査から最適な修理方法のご提案まで、丁寧に対応させていただきます。
弊社はいわき市を拠点とする地域密着型のリフォーム会社で、地元の皆さまに支えられながら、住まいのお悩みに寄り添い、快適な暮らしのサポートをさせていただきます。
地域密着型ならではの迅速な対応ときめ細やかなサービスが私たちの強みです。急なトラブルやお困りごとにも素早く駆けつけ、最適な解決策をご提案させていただきます!
また、地域密着型でありながら福島県全域に対応しているため、いわき市はもちろん、郡山市・会津若松市・福島市など遠方のお客様からのご依頼も承ります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんいわき店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.