- HOME
- 施工事例
- 三春町にて屋根のカバー工事とパラペットの壁面・笠木の板金交換
三春町にて屋根のカバー工事とパラペットの壁面・笠木の板金交換

三春町にお住まいのお客様より、「天井にシミが出来てしまったので屋根に異常はないか調べてほしい」とのご依頼がありました。
調べてみたところ屋根には特に異常は見当たらなかったのですが、屋根のパラペット部分に異常があることがわかりました。
釘が浮いてしまっておりコーキング部分には穴が空いてしまっていました。
また笠木部分も部分的に釘が浮いており釘がなくなっている部分もありました。
こういった部分から雨水が入ってしまいシミが出来てしまっている状態でした。
今回の屋根は年数が経っているのでこの状態で補修してもすぐに交換の時期になってしまう状態でした。今交換してしまった方が費用的にも安く済むのでパラペット・笠木の板金を交換する形でご提案しました。
また屋根には異常はありませんでしたが、パラペットなどと同じ時期に施工されたものだったので、年数も経っている状態なのでこちらもパラペットなどと同時に交換してしまった方が費用が安くなるということで屋根もカバー工事にて交換することになりました。
三春町 屋根材(金属),棟板金工事,その他の工事
ビフォーアフター
工事基本情報
- 施工内容
- 屋根材(金属),棟板金工事,その他の工事
- 施工期間
- 1週間
家の中の天井にはシミが出来ていました。どこからか雨水が入っていることになります。
屋根自体にはこれといった異常は見当たりませんでしたが、パラペットにはコーキング部分に隙間が出来ていました。笠木部分はビスが外れて板金が浮いていました。
パラペットと笠木部分は交換する形になりました。屋根もパラペットなどと同じ時期に取り付けられているため後回しにしてしまうと、また工事することとなり費用が掛かってくるということで今回は屋根も交換することになりました。
↓現調時のブログの様子はこちらから
パラペットと笠木に防水シートを貼っていきます。防水シートは雨漏りを防ぐために必要なものです。
次は屋根のカバー工事に入ります。
新しく使う屋根材を屋根まで上げていきます。今回のお宅は足場を組み立てていないのでクレーンで屋根まで屋根材を上げていきます。
まずはアンテナを固定している金具が邪魔なので取り外します。アンテナを支えているワイヤーはパラペットの壁面に固定します。
既存の屋根の溝に合わせてカットしてある防水シートをを敷いていきます。この防水シートが屋根にとって、とても大事なものとなります。大体の雨漏りはこの防水シートが劣化して起こっています。
新しい屋根材を防水シートの上に並べていきます。その後屋根材同士の間にできた溝に通し吊子というものをセットして、屋根材に引っ掛けビスで固定します。
通し吊子の上にキャップというものをはめ込みます。その後で瓦棒ガチャというものを使い、キャップの両端を内側に折り曲げてカシメます。これにより雨水が内側に入らないようになりました。
棟部分は新しく貫板を取り付け、棟板金を被せます。棟板金の両サイドをビスで固定し笠木に接する部分はシーリングにて接着して完成となります。
関連記事
加工した板金を外壁部分にビスで固定します。 その後内側に雨水が入らないようにシーリングをしてパラペットの交換は完了です。
関連記事
笠木部分に自社にて加工した板金を防水シートの上からビスにて取り付けます。板金同士が重なる部分はシーリング材を塗布して接着します。これで笠木部分の施工完了です。
使用材料 S式瓦棒 パラペット・笠木板金築年数 約35年工事費用 70万円施工期間 1週間
これにて工事完了となります。防水シートも新しいものに変えたのでこれでしばらくの間は雨漏りの心配はしなくて良くなりましたね。
ですが年数が経ってくると劣化や傷みが出てきます。点検・メンテナンスを行うと更に長く保たせることが出来るのでそういったことも考えておくといいです。
私たち『街の屋根やさんいわき店』は屋根だけでなく
外壁や雨樋の工事も行っています。
お家のことでお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。お見積りやご相談は無料で受け付けております。
メールでのお問い合わせはこちらから
9時~17時まで受付中!
0120-59-7480