
2025.10.10
皆さん、こんにちは。『街の屋根やさん いわき店』です。今回は前回ご紹介した屋根カバー工事の続きとして、屋根裏の点検口取り付けと断熱材追加工事の内容をご紹介します。お客様からは「屋根の老朽化と室内の暑さが気になる」とご相談いただき、屋根カバー工事を行いましたが、施工後の確認で屋根裏…

屋根が古くなってきているように感じ、屋根の塗装を検討していた。
塗装屋さんに屋根塗装ができない屋根材だと説明を受けたため、急きょ屋根工事ができる業者を探したとのことでした。
スレート屋根=塗装でメンテナンスという流れで屋根塗装のご依頼をされる方も多いのではないでしょうか。程度のいい屋根や、塗装が可能なタイプのスレート屋根であれば屋根塗装が可能です。
しかし、今回のお客様のご自宅の屋根は、屋根の構造に問題があり、耐久性に乏しく社会問題に発展しているパミール屋根と呼ばれるスレート屋根が使用されていたのです。
屋根材自体、ダメになってしまっているため塗装ができません。もし、塗装してしまった場合にはすぐに塗装がボロボロになるだけでなく、屋根自体が性能を発揮できない状態のため、屋根の強度が増すことはまずあり得ません。
塗装をするだけお金の無駄になってしまいます。今回のお客様のケースでは、塗装業者様の方できちんとご説明をして頂いたおかげもあり、無駄なメンテナンスを行うことなく事なきを得ました。
<関連記事>ブログ記事
➡いわき市で通常のスレート屋根よりも早く劣化してしまうパミールの屋根カバー工事をご提案
➡いわき市で行った耐久性に問題のあるスレート屋根、「パミール」の屋根カバー工事の様子
遠目のお写真のため、見にくいのですが、
屋根材が段になっている箇所の屋根の色が濃くなっているのがお分かり頂けますでしょうか。
雨水が滞留してしまって、水はけが悪くなってしまうとこのような状態になってきてします。
、今回のお客様のご自宅の屋根材は、屋根の構造に問題があり、耐久性に乏しく社会問題に発展しているパミール屋根と呼ばれるスレート屋根で施工が施されていました
。
施工直後は何ら問題はありません。
塗装をしても何ら意味の
ない状態です。
解体手間や
残材処分費が抑えられるため、工事費用を抑えることができるためです。
各ご家庭によりメンテナンス状況も様々なのが現状です。
屋根の状態を専門業者へ一度点検してもらってみてください!!
ってきます。
翌日中に
にすぐご返答をさせて頂いております。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんいわき店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.