
2025.06.24
皆さんこんにちは。『街の屋根やさんいわき店』です。今回は楢葉町にお住まいのお客様からご依頼を頂きました。依頼の内容ですが「強風の際に玄関の庇に取り付けてあった雨樋が外れてしまったので見てほしい」とのことでした。お家は築23年とのことで、経年劣化による影響も考えられますね。早速状態…

震災後、他県に住んでいてずっと空き家にしていたそうです。
帰省した際に雨漏りの形跡が見られたため、屋根の修理の必要性を感じ、工事業者を探されていたとのことでした。
今回、ネット検索で『街の屋根やさんいわき店』を見つけ、工事のご依頼を頂きました。
雨漏りが発生しているとのことでしたので、屋根の状態を念入りに確認させていただき、
谷板金の修繕工事と棟瓦の取り直し工事をご提案させて頂きました。
で作成された板金材が使われていました。
は耐久性に優れており、昔から屋根材や板金部材として使われています。
ので、雨漏りなどに気がつかれた際はお早めに工事業者へ点検や修繕のご依頼をされてみてください。
板金材と
覚えていました。
谷板金は別名「谷樋」とも呼ばれています。
屋根の上の雨樋です。
雨水を
軒樋へとスムーズに排水させるための役割を果たしています。
谷板金に不具合が発生してしまうと、雨水の排水がスムーズにいかず、雨漏りの発生に繋がってしまうこともあります。
雨水が侵入してしまうのを防ぐため、
天候のいい日に作業を行います。
加工し作成した板金材を取り付けていきます。
ガルバリウム鋼板の谷を取り付けました。
ご予算やご要望にあわせた材料での工事をご提案させて
頂いております。
棟瓦の取り直し工事もご一緒に行わせて頂きました。
強度が復活し、雨漏りを防ぎます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんいわき店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.