
2025.10.01
皆さんこんにちは。『街の屋根やさんいわき店』です。今回のブログでは前回屋根調査を行ったいわき市のお家の屋根工事を行わせていただきましたので詳しい工事の内容をご紹介させていただきますね。 *現場調査時のブログの内容はこちら *いわき市にて築年数の経ったお家の屋根調査。安心して過ごす…

まずは現場で屋根の状態を確認しました。
波板トタンの表面が変色しており、塗膜の劣化が進んでいることが目視で確認できました。
また、釘周りや折り曲げ部分に錆が発生しやすい状況でした。
これらの劣化は、雨水が浸透して木造下地を腐らせるリスクがあるため、早めの対応が必要です。
現場調査の結果を踏まえて、お客様には、葺き替え工事をご提案しました。
現場調査の後、古くなった波板トタン屋根材を慎重に取り外しました。
まずは、棟板金を取り外します。棟板金は屋根の頂上に設置され、屋根材同士のつなぎ目を覆って雨水の侵入を防いでいる部材です。棟板金を撤去した後は波板トタン屋根材を取り外します。
釘やビスを一本ずつ外し、屋根材を傷めないよう丁寧に撤去します。取り外す際には、下地の木材の状態も確認し、腐食や割れがないかをチェックしました。
波板トタン屋根に取り付けられていた雨樋も併せて撤去しました。
古い雨樋は変形や錆が見られ、排水機能が低下していたため、新しい屋根材と併せて交換することが望ましいと判断しました。
古い屋根材を撤去した後、新しい波板トタンを屋根に葺きました。
波板の端を垂木や貫板に合わせて配置し、重ね幅や水勾配を確認しながら取り付けます。
葺き替えにより、屋根全体の防水性能が向上し、今後の雨漏りリスクを大幅に減らすことができます。
以上で施工完了です。
屋根全体が新しくなり、変色や錆の心配がなくなりました。
屋根材が均一に葺かれ、棟板金やボルトカバーもしっかり取り付けられているため、雨漏りリスクも解消されています。
📩お問い合わせは【こちら】
📞お電話「0120‐59‐7480」からもOK!
「屋根の相談」とお伝えいただければスムーズです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんいわき店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.