
2025.10.10
皆さん、こんにちは。『街の屋根やさん いわき店』です。今回は前回ご紹介した屋根カバー工事の続きとして、屋根裏の点検口取り付けと断熱材追加工事の内容をご紹介します。お客様からは「屋根の老朽化と室内の暑さが気になる」とご相談いただき、屋根カバー工事を行いましたが、施工後の確認で屋根裏…

須賀川市にお住まいのお客様から「屋根の一部が落ちてきてしまったので、今どのような状態になっているか見て頂きたい」とのご依頼がありました。
調査をした結果、屋根はスレートで全体的に傷んできている状態でした。また苔が大量に発生している部分もありましたので、被害は広がる前に工事を行うこととなりました。
お客様からは費用を抑えめで工事をしたいということでしたので、既存の屋根に新しい屋根を被せる屋根カバー工事をご提案させていただきました。
☆唐草の役割☆
・的確な雨水の排水
・雨漏りの防止
・屋根材の固定
・仕上がりを綺麗にする
☆防水シートの種類と耐久性の目安☆
・アスファルトルーフィング
15年~20年前後
・改質アスファルトルーフィング
30年前後
・マスタールーフィング
60年以上
☆ポイント☆
雪止めをジグザグに取り付けることを「千鳥配置」といいます。雪が一度に落ちるのを防ぐ効果が高い配置の方法なので板金屋根ではこの配置で取り付けられていいることが多いですね。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんいわき店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.