2025.10.18
皆さんこんにちは。『街の屋根やさんいわき店』です。今回のブログも前回ご紹介させていただいたいわき市にて雨漏りしたお家で行った工事内容のご紹介になります。このブログでは日焼けして傷み、強風により破損もしていた波板屋根の交換工事を行った内容になります。よければご覧ください。 *関連記…

今回ご依頼を頂きましたお客様は、80代の女性の方です。ご自宅の勝手口から、納屋へ向かうために母屋と納屋の間のスペースを移動したり、ここでお漬物を漬ける作業を行ったりと日頃大活躍のスペースなのですが、雨の日は作業ができない!!のがものすごく不便に感じていたそうです。
雨の日に納屋に用事がある際には移動の際に濡れてしまったり、外に物を置くことができずに作業をすることが出来ずにいました。「この上に屋根があればいいのにな~。」と常日頃思っていたそうです。
以前母屋のご自宅の大規模リフォームを『街の屋根やさんいわき店』で行わせて頂いたご縁から、どうにかできないかとのお話を頂きました。
本来屋根のないところへ屋根を作る。面倒がって断ってしまう業者様も中にはいらっしゃると思いますが、『街の屋根やさんいわき店』では快くお引き受けしました!
オリジナリティ満載の工事の予感しかしませんでしたが、何よりお客様の喜ぶ笑顔が見たい!それ一択でお引き受けさせていただきました。





は、大工さん協力のもと、作業を進めていきます。屋根材を取り付けるための屋根下地を設置する作業を進めていきます。
張り替え工事を進めていきます。
作業スペースとしても使用するため、暗くなってしまわないようにポリカ波板(タキロン)で施工を行いました。釘を一箇所ずつ短い間隔で打ち、しっかりと固定を行いました。で、手抜きをする工事業者様がいらっしゃいます。では、そのようなトラブルに見舞われないよう長持ちする屋根にするため、短めの間隔に設定しています。
ことにより、棟板金の経年劣化時に雨漏りが起きる可能性を少なくしています。狭めたり、出来る限り既製品の板金役物は使用せずに自社で加工した長尺の板金役物を使用したりと建物を長持ちさせるための施工を行っています^^
』ではお客様を一番に考え、お客様に寄り添った工事をご提案させて頂いております。メールフォームからのお問い合わせページ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさんいわき店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.